Keep in touch!!

元教員の資格の勉強・旅行・食べ物について綴る、のんびりブログ。

新潟土産

ブログを書くのが久しぶりになってしまいました…。

梅雨明けして嬉しいものの、暑さは厳しいですね…。脱水症状になりやすいので、水分補給に気をつけている今日この頃の筆者です。

今日は、7月中旬に旅した新潟土産についてまとめておこうと思います。

新潟といえば、米!米を使った様々なお土産を買い占めました。

まずはおせんべい!おせんべいが大好きなのですが、荷物がかさばるので、検討して3種類のおせんべいを購入。
1. サラダホープ亀田製菓

 

アマゾンにも売ってましたが、一応新潟限定で販売されている亀田製菓のおせんべい。
南蛮エビや枝豆味は、新潟の特産品とコラボしていて、バラマキ土産にもいい感じのおせんべいでした。
枝豆ですが、新潟県は全国でもトップクラスの枝豆消費量をほこっているらしく、枝豆も色々な種類の枝豆が出回っているそうです。
確かに、このおせんべいだけでなく、様々なお菓子屋さんが枝豆味のお菓子を出していました。
なので、2つ目のおせんべいも枝豆味です。

2.ごくうす焼 枝豆味 (瑞花)
新潟では老舗のお煎餅屋さん。デパートや駅の中にも支店がたくさんありました。
このごくうす焼はエビ味が定番ですが、季節限定で枝豆味が出ていました!
試食して、枝豆味に感動して購入しました。

https://zuika-shop.com/?pid=131583845

オンラインショップでは、もう販売終了しているようですね…。
袋がおしゃれなものも多かったので、女子のお土産にはいいかもですね〜。

そして、最後は特売品!
3.徳 カレー煎餅 (会社不明)
観光で立ち寄ったせんべい王国で購入したお煎餅。写真を撮り忘れてしまいましたが、500gくらい入ったお煎餅が4袋で1,000円!!4家庭で1袋ずつ購入しました。
カレーの風味も程よくてボリボリ食べたくなる味でした。
こういう特売品があるのも産地ならではでした。

たかがせんべい、されどせんべい…。たくさん買った煎餅を現在もおやつにして楽しんでいます♪

他には、米から作ったお酒!日本酒です。お酒は強くないので、たくさん買ってもな〜と思っていたのですが、折角の機会なので、お酒を購入しました。
購入したお店は「今代司酒造」。
新潟駅から徒歩10分〜15分くらいで行ける酒蔵。
16時までは定期的に酒蔵見学と試飲ができるようです。
詳しくはオンラインショップをCheck!!
https://www.imayotsukasa.com/index.html
オンラインショップでは、720mlの商品がメインですが、店舗では180mlのミニボトルがほぼ全ての商品で準備されていました。
お酒に弱い筆者は飲み残しがないよう、このミニボトルを2、3点購入しました。
まだ飲んでいませんが、今度味わうのが楽しみです♪

ここまで、食べ物土産をまとめました。だいたいお土産は食べものになっちゃいますが、今回は食べ物以外のものも1点購入しました!

それが、「アイラップ」です。

現物がこちら。ドラッグストアなどで一つ98円くらいでたくさん売ってあった、アイラップ。初めて見たので、気になって買ってみることに。

まだたくさん使用していませんが、かなりの優れもの!

最近、instagramにもアイラップの魅力が記事になっていました。

耐熱性、耐久性に優れたビニール袋です。

先日、焼売の具を混ぜるのに使いましたが、とても混ぜやすく、これから料理に大活躍な気がしています♪

以上、新潟お土産編でした〜☆


 

はじめての新潟

先週末の3連休、義弟の結婚式に参加するため、初めて新潟へ行ってきました。

新潟までは、当初、飛行機を乗り継ぐ予定でしたが、朝早い時間の便でしか乗り継ぎができず…。

色々検討した結果、羽田まで飛行機、東京ー新潟間を新幹線で行くプランにしました。
東京駅から乗車した新幹線がこちら↓

MAXとき号!二階もある新幹線です。

はじめて乗車しました!鉄ちゃんではないものの、二階席にワクワク♪

お供は、MATCHと東京駅でゲットした出来立てポテリコです。

車窓からの風景。一面の田んぼの景色も二階から見るとなんか素敵に見えました。
MAXとき号、2020年度末までに引退するそうです…。

興味のある方は、ぜひ乗って欲しい日本の新幹線でした♪
今回の旅のメインは、結婚式ですがせっかく新潟に来たので、ちょこっと観光も楽しみました♪
まずは、せんべい王国。

新潟は米どころ。お米を使用したお煎餅の会社がたくさんあります。

http://senbei-oukoku.jp/

こちらでは、煎餅の焼き体験ができるということで、それぞれ煎餅の形を選んで煎餅を焼きました。

焼いている様子です。あみの部分は非常に暑かった…。お肌がカピカピになりました…。

途中の行程で、煎餅に自由にお絵描きし、乾燥させたら完成です!

なかなかできない貴重な体験ができました♪
次は、寺泊魚の市場通りへ行きました。こちらは通称、「魚のアメ横」!

全体像が上手く撮れていませんが、2枚目のような感じで店頭に浜焼きした海産物がたくさん並んでおりました。中では、ゆでたてのカニが!!たくさん並んでおりました〜!店頭で気になったものをいくつか買って、みんなでハイスピードでいただきました。
なので、写真がありません…(苦笑)

寺泊もおすすめですね〜。

帰りにちょろっと寄った道の駅。
「道の駅 国上(くがみ)」
よくある道の駅だろうな〜と思っていたら…この地域は燕三条周辺で、なんとドラマ「下町ロケット」の撮影スポットだったのです。
ダンボールで作成されたダーウィンをパチリ。
下町ロケットは観ていなかったのですが、ミーハーな筆者はノリノリで買い物等を楽しみました♪

 新潟では、お土産もたくさん買ったので、こちらも今度紹介しようと思います。

梅雨明けが待ち遠しい筆者なのでした〜。

 

 

 

 

備えは大事。

筆者の住む地域は、先週、大雨に襲われました…。

場所はお分かりの人も多いでしょう。

 

その日、私は自宅待機で過ごしました…。

避難勧告が出たとき、どうしようかと思いましたが、3つの理由で避難所へ行くのをやめました。

① 避難所が川に近かったから。

 

② 知り合いがおらず、避難を一人でしないといけなかったから。

 

③ 避難所の但し書きに愕然としたから。

 

①については、やはり日頃から自分の住む場所の周りに崖がないか、川が近いかなど、周りの環境を知っておかないとなと感じました。

日が暮れるギリギリまで避難所に行くか悩みましたが、最後はハザードマップを見て自宅に残ることが適当だと判断しました。

ハザードマップのURLはこちら。

https://disaportal.gsi.go.jp/index.html

災害時には、このハザードマップ、お勧めします。

②については、4月に引っ越してきたので、しょうがなかったのですが、やはり地域のコミュニティは大事なんだなと実感しました。

③住んでいる市のホームページにこのような記載がありました…
 「全ての住民の方は避難を開始して下さい。
 なお、避難の際は、水や食料、寝具など、必要なものを準備して避難して下さい。」
二行目の文に、びっくりしました。

確かに必要最低限のものは持っていきたい!でも寝具なんて、一人で避難するのに持っていくのは困難。食料もどれくらい持って行ったらいい?

この文をみて、さらに不安になり、最終的に自宅待機を決意しました。

 

大雨の後、各テレビ局が取り上げているのを観ながら、今回は自宅避難で正解だったのかなと思いました。

しかし、次他の災害にあうかもしれないので、まずは避難用バッグを準備したいと思っています。

 

ちなみに今回、もしもの場合に備えて準備した避難バッグがこちら。

中身はリュックの手前にあるものです。

急に色々考えて入れてみましたが、水分とかは少なすぎかな…と思いました。

 

 

実際にアマゾンで売ってるものと比較。全然違うな〜。

これを機に、防災バッグ、既成のものを買うかどうかも含めて準備を検討したいと思います。

 

ちなみに今日も大雨…。梅雨明けはいつになることやら。

 

もう一つの資格の勉強

あっという間に7月。

梅雨真っ只中で少し憂鬱な日々…。

早く梅雨明けしないかな…と思う今日この頃です。

 

さて、今日はもう一つ勉強予定のキャリアコンサルタントについてです。

「キャリアコンサルタント」とは?という人は、下記のホームページを参考に。

https://www.nipponmanpower.co.jp/cc/about/

 

近年は、会社の人事課の人や大学の就職支援課の方がよく取得されている資格です。

しかし、これからは人生100年時代。

仕事に限らず、人生をどのように生きていきたいか。を考えて色々な決断をしていくけことが大切になります。

3月まで勤めていた学校内でも、進路指導も進学先を決めるというよりは、自分はどんなことが好きで、どういうことをすると嬉しと感じるかなどの自己分析の要素が増えてきているように感じました。

 

職場外での勉強会でも、キャリアコンサルティングの知識を知りたいと思い始めました。

ただ、キャリアコンサルタントの勉強は通信教育と週末のスクーリングに通う必要があります。仕事をしていると、どうしても週末は休みたいですよね。。。

そこで、主婦の今だからこそ、体力的も勉強に取り組めるんじゃないかと思い、受講を決意しました。

 

興味のある方はぜひ調べてみてください。

年に4ターム(2月、4月、6月、8月)で講座が開設されています。

あと、受講代ですが、結構なお値段がします。。。

ただ、キャリアコンサルタントの資格は、厚生労働省指定の資格なので、「専門実践教育訓練給付制度」 を利用できます。

この制度は簡単にいうと、資格を取得する際に必要な経費を国が一部支援してくれるものです。

筆者は、今回、この「専門実践教育訓練給付制度」 を利用することにしました。

申請には手続きが必要です。

1.ハローワークで申請。

2.キャリアコンサルティングを受ける。
  この2の作業が一番大変です。キャリアコンサルティング、つまり、キャリアコンサルタントの資格をもつ方の面談を受ける必要があります。面談には、「Job card」というものを作成します。このシートはいわゆる履歴書のようなものです。Job card 作成時は、学生時代の履歴書作成を思い出しました。面談では、Job cardにそって色々と質問されたり、資格を取る理由などを説明します。

3.ハローワークで再度申し込み→受理後、資格証が郵送

となります。

手間が少しかかりますが、自分の勉強費用の約半分を国が支援してくれるのはありがたいことです。

 

申請した人全てが受理されるかは不明ですが、興味を持った方は調べてみてください!

 

受講申し込み、「専門実践教育訓練給付制度」 申し込みを終え、勉強開始はいよいよ1ヶ月後の8月1日スタートです!

どんな勉強をしていくのか、またレポートしたいと思います♪

田植えに呼ばれて…

祖母の家は農業を営んでおり、母から急遽応援要請を受け、田植えをしに帰省しました。

(私の友人の皆様、連絡せずごめんなさい)

 

田植え機に苗をセットします!

 

f:id:chi914nbo:20190624183629j:image
f:id:chi914nbo:20190624183633j:image

遠い田んぼへ向かうために、田植え機を運搬車に載せます。運搬車は、CMでもお馴染みヒノの2トンですね、多分。
f:id:chi914nbo:20190624183639j:image

追加用苗をトラックにセットです✨
f:id:chi914nbo:20190624183636j:image

家の田植え機は、運転手の頭上にパラソルのような日差しよけが付いているのがとても良いらしく、近所の農家さん達が話しに来ては羨ましがっていました。
f:id:chi914nbo:20190624183642j:image
f:id:chi914nbo:20190624183645j:image

久しぶりの田植え。豪雨は恐いけれども、恵みを雨が降って、ぐんぐん育ってほしいものです✨

 

久しぶりに外仕事、楽しい時間でした♪

3度目のバンコク 番外編

最終日は、お買い物などダラダラして帰国したので、今回の旅に向けて購入した本についてや、お土産の戦利品をご紹介。

 

今回3度目のタイ旅行だったので、オーソドックスな旅行本はやめて、ちょっとマニアックな本を2冊チョイス。

1冊目、「歩くバンコク」メディアポルタ

 

 

その名の通り、バンコクを歩き回るための指南書。BTSの各駅周辺の地図とおススメスポットがまとまっています。

有名な駅以外も載ってて、初めて行く人もそうで無い人にもおススメです。

この本の中で一番いい!と思ったのは、各駅の近くにある、オススメマッサージ店が紹介されていること!!

実際、この本を情報をもとに、滞在していたホテル付近のマッサージ店に行ってきました♪

1時間で300B(日本円で約900円!)。

最終日に行ったのだが、初日に気づいて毎日行けばよかったと後悔。

またバンコクに行ったら、この指南書でバンコク通になりたいと誓いました。

 

2冊目、「キラキラかわいい街 バンコクへ 」イカロス出版

 

 

本屋さんで、かわいい表紙に惹かれて手に取った本。元CAの方2人が作られたバンコクのおしゃれスポットなどを紹介した本です。

女子旅の指南書にはもってこい!

バンコクの代表的な観光エリアごとにオススメがまとめてあってとても読みやすい本でした。

今回の旅では、この本を読んで、王室のお墨付き製品のお店(DOI KHAM)や、最新の商業施設(THE COMMONS)などに行きました。

この本のお陰で、おしゃれバンコクも味わえた旅でした♪

 

そして、旅行での楽しみの一つ、お買い物!

今回の戦利品は、こちら。

日本には同じような商品はあるのかしら…。リップクリームのような形状ですが、使う部分は鼻です。「鼻の通りをよくする」アイテムです。

眠たくなった時や、鼻がムズムズした時に使うものだそう。

タイに行くと、いつもお店の店員さんが鼻にこれをよく突っ込んでいます。(笑)

毎回気になっていたので、今回買ってみました!

鼻からスースー匂いを吸って、気分転換しています。

もう一つの戦利品は、こちら。

NARAYAのシューズ袋です!

NARAYAには、コスパ最強のポーチやバックなど色々売っていますが、今回は、先ほど紹介した本でおすすめされていた、このシューズ袋を購入。

1,400円くらいだったかな?袋のタイっぽさもかわいいし、シューズに入れるにおい袋も付いててすばらしい!

まだ使っていませんが、これからのトラベルアイテムとして大活躍すること間違いなし!な気がしています。

 

以上、番外編でした〜。

 

 

 

 

 

FPの勉強

旅行話に集中してしまい、なかなか書けていなかった勉強のこと。

人生で、こんなにゆったりと自分のことを考える時間もなかなか取れないだろう、と思って、今年度に資格を取ろうと考えている筆者。

その資格の一つがファイナンシャルプランナー(FP)の資格。

ファイナンシャルプランナーって資格があることは知っていたのですが、銀行員や保険の販売員などが持ってそう…とか、自分にはそんなに関係ないかな…というイメージでした。

そんなイメージを覆したきっかけが、ほけんの窓口。

「〜ほけんの窓口〜♪」よくCMしていますよね。

今まで医療保険などは全て母親が私のために契約してくれていたので、内容もよくわからないまま。

4月から新生活を始めて、やはり何かあった時の備えが必要。

家の主人K氏は「保険に入るために、まずは勉強しないと!」なタイプ。

そこで、ほけんの窓口に予約をしたわけです。

ほけんの窓口では、たくさんの種類の保険について特徴などを丁寧に教えてくれました。

友人に勧められて、この保険に入っちゃう、なんて方も多いと思いますが、保険って調べれば調べるほど違いがあるので、自分の希望や考えをしっかり持っておかないと損することも多いと実感。

ただただ保険に入るだけのつもりが、自分のこと家計のこと、今後の人生設計にも大きく影響するものだなと思ってきました。

そうすると、「あれ?なんかもう少し詳しく理解したいな。」「自分もだけど、周りの人にも説明できるようになれたらなぁ。」なんて思い始めてしまいました。

計算も多い内容。苦手な人が多いでしょうが…ふふ、実は数学好きの筆者。

計算しながら「ほうほう〜」と面白くなってきちゃいました。

 

…というわけで、資格といえば、こちらもCMで有名な○ーキャンで、You can do it!と励まされ、資格取得に向け、勉強を始めました。

5月末に勉強セットがやってきて、現在ちょこちょこ勉強中です。

こんな感じでたくさん冊子がきます。

マークシートでの課題や提案書課題などもありますが、ヒントも多く取り組みやすいです。

あとインターネットでも動画などで説明もあり、ややこしいところの勉強では助かっています。

今週やっと1冊を読み終えたので、マークシートを解きました。高校生に戻ったような気持ちがした筆者なのでした。

 

今日はここまで。また、勉強の進捗報告をしたいと思います。